そろそろ屋根のリフォームをしたいけど、費用も種類も分からないし、業者の選び方も不安、とこんな悩みをお持ちではありませんか。この記事ではリフォームの相場と種類、優良業者を選ぶための5つのポイントを紹介しています。
屋根のリフォームが必要な理由

屋根のリフォームは家全体の耐久性向上と家族の健康を守るためには欠かせません。屋根は雨や風、排気ガス、紫外線など様々なダメージを日常的に受けています。しかし、屋根は頻繁に目にすることがなく、雨漏りやカビの発生によって屋根材の劣化に気が付くことが多いです。もし、このままの異常を放っておくと建物内部の部材の腐食やシロアリ被害、カビによる健康被害などの問題が発生します。
屋根のリフォームの相場とは
屋根のリフォームは、屋根材をすべてを補修する全体工事工事と必要な箇所のみ直す部分工事に分別されます。全体工事は主に、屋根塗装工事や重ね葺き工事(カバー工法)、屋根の葺き替え工事が該当します。補修工事は漆喰補修工事、屋根材の補修・交換、棟板金(むねばんきん)補修・交換工事、雨樋(あまどい)工事が挙げられます。
下の表は屋根のリフォーム費用の相場をまとめたものです。屋根の葺き替え工事やカバー工法は100万円超えも少なくありません。また、部分的な工事でも数十万円の費用は発生します。一般的に屋根は高所作業のため足場の仮設設置費用が発生するため高額になる可能性があります。足場だけでも10万円から20万円程度かかります。
リフォーム種類 | 相場 | |
---|---|---|
全体工事 | 葺き替え工事 | 90万~150万円 |
カバー工法 | 50万~120万円 | |
屋根塗装 | 30万~80万円 | |
部分工事 | 漆喰の補修 | 30万~80万円 |
屋根材の補修・交換 | 30万~50万円 | |
棟板金の補修・交換 | 30万~80万円 | |
雨樋(あまどい)工事 | 25万~50万円 |
※全ての費用に足場代を含んでいます。
屋根リフォームの特徴

葺き替え工事とは
葺き替え工事は屋根材を取り替える工事です。雨漏りや腐食の程度が高い屋根の修理・リフォームも可能です。施工後の屋根は新築とほぼ同じ状態に戻ります。
カバー工法とは
既存の屋根の上から新たな屋根を重ねる工法をカバー工法といいます。重ね葺き工法とも呼ばれています。屋根の下地の損傷が少ない場合に施工できます。葺き替え工事よりも費用を抑えることができます。瓦屋根には向きません。
屋根塗装とは
屋根の塗装は既存の屋根を新たな塗料で塗り直すことです。屋根の塗装は紫外線などの外部の刺激から屋根材を守り劣化を防ぐため、防水機能や耐久性を維持する効果があります。また、機能性の維持のみならず、見栄えや外見も変更できるのも魅力です。
漆喰補修とは
漆喰は主に瓦屋根に使用される、瓦と瓦の隙間を埋める白いセメントのような溶剤です。漆喰のひび割れや剥がれを補修するために使われます。もし、放置すると雨漏りの原因となってしまいます。
屋根材の補修・交換とは
瓦屋根1枚やスレート屋根1枚など、傷んだ屋根材のみを交換する工事です。急いで部分的な補修をしたい場合に使用されます。
棟板金の補修・交換とは
戸建て住宅屋根の最も高い位置に取り付ける部材を棟といい、金属製のものを棟板金といいます。台風や経年劣化により、浮いたり飛ばされたりした場合に補修工事が必要です。放置すると雨漏りの原因になります。
雨樋(あまどい)工事
屋根の雨水を下水や地上に誘導する設備を雨樋といいます。雨樋の異常を放置すると、雨漏りの発生や雨水が直接外壁を伝わるため家屋のさまざまな箇所の劣化が促進されてしまいます。
屋根のリフォームの選び方
屋根の状態の確認は自身で行うのは難しいため、必ず専門業者へ相談をお願いしましょう。そのうえで、どの工事を実施するのかを決めてください。
1. 全体工事と部分工事の選び方
全体工事と部分工事の選び方の着目点は費用と屋根の損傷度の二つです。費用を抑えたい場合は、部分工事を選ぶほうが良いでしょう。全体工事に比べて、数十万円程費用を抑えられますしかし、部分工事は応急処置のため他の複数個所も傷んでいる場合は、結果的に大規模修繕工事が必要になるかもしれません。
一方で屋根の損傷度が高い場合は、全体工事をおすすめします。ダメージが大きい場合は部分工事では補修しきれません。
2. 屋根の塗装を選ぶ基準
屋根材の表面塗装のみが劣化している場合、屋根の塗装で充分でしょう。屋根は上から順番に屋根材、防水シート、野地板の3層構造になっているからです。もし、屋根材のひび割れや欠け、反りが発生していると屋根の塗装のみでは不十分です。重ね葺き工事や葺き替え工事の施工をおすすめします。
屋根の状態の目安は次の三つです。一つ目は屋根の汚れがひどいこと。塗料の防腐機能や防水機能が消失している可能性があります。二つ目は屋根の色あせが起きていること。こちらは塗料の機能低下や耐用年数切れが考えられます。三つ目は屋根の塗装が剥がれていること。屋根内部への浸水が心配です。早急な対策が必要でしょう。以上、三つの症状が見受けられたら専門業者への診断を依頼してください。
3. カバー工法を選ぶ基準
カバー工法による重ね葺き工事は次の場合おすすめします。屋根材のひび割れや欠けが発生しているものの、防水シートや野地板は損傷していない。葺き替え工事よりも費用を安くしたい。
ただし、屋根の損傷度が激しい場合や既存の屋根が瓦屋根ならば、カバー工法は適しません。葺き替え工事など他の対応を検討してください。
4. 葺き替え工法を選ぶ基準
屋根全体の損傷が激しい場合、葺き替え工事を実施してください。屋根材のみならず、防水シートや野地板の腐食を修繕できるのは葺き替え工事のみです。
5. 屋根のリフォームはどの業者に依頼をすれば良いのか
もし、新築から10年未満の住宅ならハウスメーカーに問い合わせてください。この期間は「瑕疵(かし)担保責任期間」いわゆる保証期間のため、施工メーカーが責任をおいます。
優良業者を選ぶための5つのポイント
1. 地域で実績がある
地域での長年の実績は、そのままリフォーム技術の信頼性の高さを示しています。もし、不具合が多発していれば、その業者は地域には根付けません。また、施工の実績がHPやチラシなどで紹介されているとより良いです。
2. アフターフォロー(保証)がある
例えベテランであっても、葺き替え工事やカバー工法などの大規模工事は不具合の発生もあり得ます。もし、保証がない場合は工事の再依頼になってしまいます。そのため、リフォーム後は何年保証でどのような工事まで対応するのかを確認しましょう。
3. 見積もり内容を詳細に説明できる
工事一式と書いてあり内訳を説明しない場合や工事費用の理由を説明できないと、依頼者としては不安が残ります。優良業者であれば、費用が高額であっても、なぜその金額になったのか内訳を丁寧に説明してくれるでしょう。
4. 調査内容を報告書にまとめてくれる
たとえ雨漏りが発生しているといっても、原因は屋根や外壁など様々です。そのため、雨漏りを完全に無くすためには原因究明が欠かせません。その理由を明らかにし説明してくれる業者は信頼できます。
5. 必ず相見積もりを取る
依頼者として一番の理想は費用が安く優良業者へ依頼することです。このためにも相見積もりを実施しましょう。屋根のリフォーム金額は業者によって異なります。相見積もりにより、優良業者を複数発見しその中で価格を比べましょう。結果として、金額面と工事面、どちらの面でも納得できる業者を選択できます。